2020年振り返りブログ

(画像はunsplashから取ってきました、イケメンです)
もう今年も終わっちゃいますね〜〜
2020年1月に 2020年にやりたいことというブログを公開しました。どれくらい達成できたのかや他にもどんなことができたのかを振り返ってみたいと思います。
やりたいこと50個
技術系
- デザインの勉強する → (×)あんまり去年より進捗ないかも
- 手抜きせずにしっかりデザイン考える →(×)デザインより機能に目が行った1年だった
- javaもっと専門的なことを学習する → (△)パフォチューしたり記事書いたり去年よりはできた
- サーバーサイドもっと詳しく知る →(○)インターンで実務経験いっぱい積んだ!
- ネットワーク詳しくなりたい → (○)危機管理コンテストで本戦出場&インサイト賞GET
- 英語のスピーキング力上げる →(×) オンライン英会話やめちゃった…
- オンライン英会話に登録して継続する →(×)時間確保するのが難しくてやめちゃった
- web系のインターンにいっぱい参加する →(◎)7社参加した!!
- jsの非同期処理実装する → (○) 多分そこそこ書けるようにはなった
- Atcoder水色になる → (×) 緑に一瞬タッチして上がれてない・・
- Leetcode300問解く → (×) 後述…
- cracking the code ineterviewを読み切る → (×) 進めたけど読みきれなかった
- CTFちゃんとやる → (×)CTFの優先度が下がった..
- Docker理解して使う → (◎) Docker関連の研究してるし色々詳しくなれたはず!
- CIツール理解して使う → (○) 自分で設定を普通にできるようになったし実務でもやった!
- ハッカソンに出る → (○) HackUに出た!
- ISUCONに出る → (○) 出た!来年は本戦いくぞ!!!!
- チームで開発をする(誰かいないと無理だけど)→ (○) インターンで経験できた!
- 月3冊は技術関連の本を読む → (△) 後述…
- セキュリティに自信を持てるように学習する → (○) 去年よりは理解が深まったと思う
- 論文を読む → (○) 多くはないけどちょいちょい読んだ
- Atcoder 400点をコンスタントに解けるようにする → (○)これは結構できるようになった
- 自宅のネットワーク環境を改善する(一回の電波が悪すぎる)→ (○) 有線を引いて改善した
- 教えるのうまくなる → (?)どうなんだろう..多少はうまくなったと信じたい
- Linuxに詳しくなる → (○) 危機管理コンテストでかなり勉強できた
欲しいもの系
- (はやければ)内定もらう → (○) GETできた
- (ミラーレス)一眼を買う → (○) Nikon Z50を書いました!
- 良いマフラーを手に入れたい → (×) そろそろ買うかぁ
生活系
- 睡眠時間7時間は確保する → (○) リモートのおかげで睡眠時間バッチリ!
- 仲のいい人を増やす → (○) 特にエンジニア界隈では交友関係広がったと思う
- 北海道に旅行に行く → (×) コロナで行けませんでしたね…
- 日々のアイデアをしっかりメモする → (×) あんまり考える機会がなかったのもある
- 寝る前のネットサーフィンを辞める → (×) ダメです…
- 休みの日も9時には活動を開始する →(×) 10時開始が当たり前ですね…
- 嫌な顔を表に出さないようにする→ (○) というか嫌な思いをほぼしなかった
- 色んなお酒を経験する → (○) 多分色々飲めた!もっと知りたい
- 筋トレを毎日する → (△) リングフィットアドベンチャーで結構やったけど毎日ではない
- リーダーシップのある人間になる → (○) 団体サブリーダーで結構頑張ったはず!
- ブログを月一本は書く → (△) 4月と8月はできなかったけど記事数的にはヨシ!!
- ライブに行く→ (×) コロナで..
- カラオケで90点以上取れるようになる → (×) コロナで行けてない…
- 水分しっかりとる → (○) 多分できた
- 野菜もしっかり食べる → (○) ラーメンより健康的な食事を選ぶようになった
- 家族との時間をしっかりとる → (○) 在宅が増えて時間も増えたはず!
- 健康に関するものにはお金を惜しまない → (○) リングフィットとか色々?
- 料理を少しはできるようになる → (×) 全然やりませんでした..
- 車の運転に慣れる → (△) 友達を載せて運転した
- Notionしっかり活用できるようになる → (○) 使いこなせてはないけど大体Notion管理に
- 世間話というか話題を提供できるようになる → (○) 雑談もまぁまぁできるようになったはず
- 来年は100個目標を立てられるように頑張る() → (?) 次回ブログに乞うご期待!
○ : 27個
△:7個
×: 16個
という結果でした!思ったよりも達成率が悪いですね…年始と今では優先度が結構違うので仕方ないものもあれば、単純に努力不足のものもありました。
積み重ね系の目標
本を読んだり競プロの問題を解くような積み重ね系の目標も立てていました

見てもらえればわかるようにAtcoder以外達成できていません…
本を例年は通学中に読んでいたのですがオンライン授業になり時間を確保できませんでした。英会話・CTFについては優先度が今は低いなという判断でやらなかったですね〜Leetcodeは1日1問解くのを再開しました
出来たこと・良かったこと
インターンに多数参加できた(敬称略)
- チームラボ(2週間,実務)
- サイバーエージェント(2日,イベント形式)
- アカツキ(3週間,実務)
- メルカリ(1週間,イベント形式)
- DMM.com(2週間,実務?イベント?)
- リクルート(6週間,実務)
- VOYAGE GROUP(2日,イベント形式)
インターンに参加して実務や規模の大きいプロジェクトに触れることで運用や保守を意識できるようになったと思います。詳しくはそれぞれブログを書いているのでそちらを見ていただけると!
団体運営
現在100人規模の映像ボランティア団体の副代表をしています。(12月31日で引退)
団員の技術力・モチベーションを上げるために様々な活動ができたと思っています。具体的には会費の使い道を改善して本や機材などを購入したり、1on1を運営メンバーと2週間に1度行ったりしました。
どうすれば人が動いてくれるのか、みんなが心地よく活動できるのかを考えられたいい機会だったと思います。
LT会
「サマーインターン前につよつよになっちゃおうの会」の主宰
22卒で今からインターンに行く人達がそれぞれ強みを持っていて、お互いに学び合えばより良い状態でインターンに望めるのではないかと思い主宰しました。TechTrainさんのお力を借りて配信することができました。
LT会を主宰することはもちろん、登壇することも初めてでした。一度やってみることでハードルはかなり低くなったと思います。
のLT会でも登壇させていただきました。登壇することで自分の技術にも自信が着きますし、学びも多いので来年度もどんどん登壇して行きたいですね〜
OSS活動
著名ってレベルじゃないですがOSSへPRを送ることも抵抗が減ってきました。もっともっとPR出して貢献していきたいですね。
- https://github.com/gostaticanalysis/analysisutil/pull/20
- https://github.com/AkihiroSuda/go-netfilter-queue/pull/10
就活
まぁまだ終わってないので大したことはかけませんが内定もいただいているので無職は避けられそうです。就活記事を書くかは未定です..
来年もっと頑張りたいこと
技術面
サーバーサイドの技術力を更に上げることは言わずもがな、フロントももう少しかけるようになりたいですね〜アーキテクチャもちゃんと考えていきたいしやりたいことばっかりです。
あとは基礎力を学生のうちにしっかり延ばしておきたいのでアルゴリズムやネットワーク・セキュリティについて今以上に固めていきたいと思います。
生活面
最近起きても1時間は布団から出れないのでもっと早く活動を開始したいです。大学生活もあと1年なのでしっかり充実させて行きたい…
就活
就了したい
終わりに
今年は技術的にも生活的にも結構良い一年だったと思います!コロナで自宅にこもりがちになり、前半の記憶が乏しいですが、後半は充実してたと思います!特に学生エンジニアの方といっぱい知り合いになれて良い刺激を日々もらえています!
「来年はもっと良くなるよね、ハム太郎?」「へけっ」