DMM GUILDに参加してきた
(画像は出社してないオフィスの写真です)
今回DMM.comさんのインターンであるDMM GUILDに参加してきました。
DMM GUILDとは
合同会社DMM.comさんの開催するインターンです。実際の業務から出されるタスクをクエストと見立てて解決するごとにポイントを得られるものです。得たポイントや解決したクエストによって最終的に賞がもらえます。
こちら の募集ページで詳しく説明されています。
書類選考 -> 面接 -> インターン参加という流れで選考は進みました。
参加しようと思った理由
僕はサーバーサイドを中心に学んでいますがフロントエンドやインフラに近いことも興味があり、色々な知識を付けたいと思っていました。このインターンでは職種での募集ではないですし、自分がやりたいと思ったタスクに取り組むことができるので僕に合っていると思いました。
実際に取り組んでみて
タスクにはそれぞれかかるであろう工数によるレベルわけがされているのですが、僕は一番上のものに早速取り組みました。経験が合った技術なので早く終わると思ったのですが途中でぬるぽに苦しめられ中々に時間を奪われました。その間に他のメンバーはタスクを終えて行っていたので精神的に結構キてましたね・・
ただ、最終的には様々なタスクを終わらせることができたものの3位と1ポイント差でした!!悔しい!!!Times賞とThanks賞をいただけて良かったです!(Timesを作る提案をしたのとサンクスポイントを1つでも持ってる人がもらえる賞なのですごいわけではないけど)
業務に関することなので詳しくはお伝えできませんが技術名で述べると「Go,Rails,JavaScript,CI/CD環境,ログ監視ツール,DBドキュメント自動生成」あたりを行いました。サーバーサイドの技術中心ではあるのですが結構ゴリゴリJavaScriptも書けたので良かったです。ログ監視ツールも個人ではあまり触ったことがなかったので経験できて良かったです。
メンターさんが1人ずつにつくわけではありませんが、タスクを発行された部署の方にオンラインで話に行って相談に乗ってもらうことはかなり気軽にできました。また、インターン生同士での助け合いも推奨されており、助けた側はサンクスポイントという形で恩返しをすることができます。そのため、インターン生同士も多くの関わりを持つことができたのが良かったです。
昼の時間にも様々な職種・部署の方とランチ会を開いていただきました。更にCTOの方ともランチ会を開いていただき、様々な質問に答えていただけたり、考えを聞けたのはとても貴重な機会でした。特に今回のインターンでは特定の部署に所属するわけではないので様々な部署のコードを見れたり、人と話すことができたのは他のインターンにはない良い点だったと思います。
さいごに
オンラインでのインターンでしたが社員の方ともインターン生ともしっかり交流ができ、実務にも携われた良いインターンでした!あと単純にゲーム形式ですごくやる気がもりもり出ました!!!
社員の方・一緒に参加したインターン生のみなさん本当にお世話になりました!!ありがとうございます!
タグ
Loading...